
ラ・サール学園の設立
本学園はラ・サール高等学校とラ・サール中学校とから成り立っています。高等学校は昭和25年に、中学校は同31年にカトリックの教育修道会ラ・サール会(カトリック ラ・サール修道会)によって現在地鹿児島市小松原に設立されました。
本学園の名称は聖ジャン・バティスト・ド・ラ・サール師に由来します。師は1651年、フランスに生れた人です。学校教育による社会の改革を志し、家財や栄職を捨てて、その生涯を青少年の教育に捧げ、教育のいろいろな面で貴重な仕事を残しました。ラ・サール師の遺志を継ぎ、師にならって天職として教育に従事する人々の集まりがラ・サール会であります。
現在ではこの会によって世界80か国にわたり、1,000余の各種の学校が経営され、修道士の総数は4,000人をこえています。日本では本学園のほかに函館ラ・サール高等学校(昭和35年設立)、函館ラ・サール中学校(平成11年設立)があります。
ラ・サール学園の現況
理事長 : 野田 健太郎
校長 : ドミンゴ・ビヤミル
中学校(男子のみ) | 高等学校 全日制普通課程(男子のみ) | |
---|---|---|
学級数 | 12 | 17 |
定員 | 480名 | 720名 |
教育方針
本校は教育基本法に基づき、カトリックの教育修道会ラ・サール会によって、創設され維持されています。
- キリスト教の広く豊かな隣人愛の精神を養います。
- 新時代の人間としての世界への広く正しい認識を培います。
- 心と体と頭の調和のとれた、社会に役立つ人間を育てます。
- ひとりひとりの能力を最大限に伸ばします。